白山姫神社宮司緒方宏信 の ブログ

熊本県阿蘇郡西原村河原に鎮座する『白山姫神社』宮司の個人的なブログです。 熊本県神社庁阿蘇支部 副支部長です。 神社本庁に所属する正真正銘の由緒正しい神社です。 年中行事や地鎮祭・交通安全・お宮参り・厄祓いなど御祈願神事に関することなどを繰り広げてまいります。 電話兼FAX 096-279-4722 です。 番号非通知設定の電話からは、着信しない・音が鳴らないように設定してありますので、ご注意下さい。

神社庁

神棚の御神札

年末恒例の御神札頒布が始まっております。
神棚の祀り方
御神札1
御神札2

神棚には神宮大麻はもちろん、地元の氏神様の御神札も必ずお祀りするのが本義地元の氏神様をお祀りしないで、よその神社の御神札だけを祀るのは、残念。身近にお守りいただいている神様は地元の氏神様ですから

大麻頒布式でした

大麻頒布式でした
西原村の区長さんと宮総代さんにご参列いただきましたが


残念ながらかなりの欠席に


当然ながら、直会のお弁当は余りますので、ご参列いただいた総代さんにおわかちしました。
大麻頒布式2

ゴム印

年末年始に頒布される神宮大麻と一緒に配布する啓発チラシの案内がありました。
ズバリこちらです。
啓発チラシ1
啓発チラシ2

お取り寄せ無料なので、1,200枚発注しました。(送料は当方負担)
当然ですが、令和3年の厄年早見表がありますから、今年の年末と新年が明けてすぐの時期限定になります。
裏面下の白い余白に神社名を印刷してくれる有料のサービスもありましたが、少ない枚数ですし、今後も使う機会がありそうなので、ゴム印も新たに発注しました。
ある意味”規格品”のゴム印ですが、左右に鳳凰がデザインされてあります。なんでもネットで発注出来る時代で便利です。
プリンターでその位置に印刷するのが、早くて便利そうなので、このチラシに関しては、パソコンのお世話になりそうです。
ゴム印1
ゴム印2

メールアドレスは必要ないかと思いましたが、規格品ゆえ。
メールアドレスは緒方ドット汗で始まります。
なかなか面白い版面です。

浸水被害支援

県南部で豪雨浸水被害があった人吉市にある矢黒神社。青井阿蘇神社福川宮司の兼務社で、球磨川沿いにあります。神社庁からの支援要請があり、娘と参加させて頂きました。
娘は葦北町へのボランティア活動を既に経験していましたので、社協での保険加入はもちろん、高速道路無料措置のノウハウもありましたので、助かりました。
ボランティア高速道路無料

先ずは御船ICから八代IC利用(ボランティア車両証明書で無料)して八代神社(妙見宮)に集結。更に八代ICから人吉IC(国道が通行不可能なのでこの区間は無料)を利用して青井阿蘇神社に。福川義文宮司にご挨拶して様々な支援物資が集まり、被災者が受け取りにきている様子を拝見しました。
人吉1
人吉2

青井阿蘇神社を後にして、支援先の矢黒神社へ。雨が降る中、地元の氏子役員さんとともに活動開始。
矢黒神社2
矢黒神社1

すでに床板を外して土砂を出されていて、土砂の着いた床板を高圧洗浄機で洗い流して並べて干す作業を。

お昼を済ませて、次の作業は大量の川砂を出すスコップの作業。腰は痛いし汗が吹き出します。
矢黒神社は正に氾濫した球磨川沿いに。
矢黒神社4
矢黒神社3
矢黒神社4
矢黒神社4

まだまだボランティアが足りず、片付けが進んでいません。ゴミも道路沿いに山積みです。

夏場の必需品 冷蔵庫もエアコンも扇風機も壊れてしまい、まとめて購入するだけでも大変。寝具や衣服も全部流されてしまってます。車もとなると、もっともっと大変。ましてや、いつ氾濫するかもしれない危険だとわかりきっている宅地に、解体撤去して住居を再建するのか?高台に移り住むとなれば、人吉の町はどう変わるのか。複雑です。

神社庁阿蘇支部神職総代研修会

毎年恒例行事ですが、神職総代研修会が、今年は南小国町 三愛高原ホテルにて開催されました。
今回の研修演題は御代替わり。
6/13 1
6/13 2

男系で126代の今上陛下。世界で稀に見る奇跡的な我が国の皇室です。
敗戦後、皇室から排除された旧宮家の男系男子が 例えば愛子内親王様とご結婚されて天皇となられるような事例は 過去何度もある事実などを教えていただきました。
そして上皇様には水俣ご訪問の際に、決して水俣病とは口にされず、「水銀による中毒」で苦しむ患者を慰めていただいたことに、患者団体は感激したという事実などをご紹介していただきました。

終わったら温泉を満喫して お待ちかね 懇親会。
6/13 6
6/13 7
6/13 8
6/13 9
6/13 10
6/13 11
6/13 12
6/13 12
6/13 13



そして南阿蘇の北野さんには、以前から取り組んでいただいている 無農薬による酒米作りで収穫された米で作られた米焼酎を振る舞っていただきました。アルコール度数43度の焼酎を水で割ることなくロックで。
あっという間に空になりました。
6/13 3
6/13 4
6/13 5

全国氏子青年協議会の高井様

昨年、震災後、崩れてしまった拝殿及び幣殿の解体撤去作業を行っていただいた全国氏子青年協議会の皆様。その中でも、解体撤去工事を得意とされている徳島市の有限会社花菱工業 高井勇次様には、社員の方々と共に一昨日お参りいただきました。
平成29年5月5日

長崎市での全国大会にても再会出来たのですが、ホント 白山姫神社には恩人です。例祭に間に合うように進めた土木工事やお正月に間に合うように作った握舎もご覧いただきました。
まだまだこれからが大変ですが、一歩一歩上を向いて進むしかありません。
誠にありがとうございました。

3月27日雅楽演奏会

今月27日月曜日、益城町文化会館にて、熊本地震復興祈願祭が行われます。
元宮内庁式部職楽部主席楽長の先生方が演奏される豪華な演奏会で、こういうことが行われるのは、前にも後にも まずないことです。主催は熊本県神道青年会。九州各地の神職の方々にもお力添えいただくことになってるいますが、ナマでの舞楽、感動ものです。空気が震えます。しかも入場無料です。
このような企画を思いつくのもすごいし、実行しちゃうことがすごい。神道青年会の皆さんの活躍を期待します。
3月27日1
3月27日2

大麻頒布式

神社庁阿蘇支部中部地区の大麻頒布式が阿蘇神社で執行されました。
ご存知の通り重要文化財に指定されている楼門を始め拝殿が倒壊しておりますので、仮拝殿で。奏楽で龍笛を奉仕しました。
平成28年11月4日2


平成28年11月4日

エビフライはもちろんシッポまで食べました。皆さん、ご存知でしょうか?エビのしっぽは、ゴキブリの羽根と同じ成分なんですよ!

県庁で説明会

被災した宗教法人 神社仏閣などが寄付を集める際に、寄付した企業や個人が税制上の優遇措置として、全額損金扱いに出来る制度の説明会が、県庁でありました。
使い道がわからない税金を納めるより、間違いなく困っている神社に寄付したら、納税額が減額されるというもの。
地元RKK熊本放送が取材に来ていましたが、桧室英子アナウンサーが自分に近づいて来ます。西原村の神社の宮司と伝えると、食い付き方が変わりました。当然、社殿全壊、鳥居も石灯籠も狛犬も、あらゆるものが損壊していますので、いくらあっても足りない、喉から手が出る寄付金。本殿も温存して基礎に乗せたというだけで、まだまだ手付かず。玉垣も鳥居も神楽殿も、いくらかかるのか、雲をつかむよう。せっかくの優遇措置なので、寄付していただいた方にもメリットがあるように、ご指導をいただきながら、進めてまいりたいと思っております。
平成28年10月27日1
平成28年10月27日2
平成28年10月27日3

神社庁 4支部合同研修会

ここでいう4支部とは、「熊本東支部」「熊本中支部」「熊本西支部」そして「阿蘇支部」ですが、毎年恒例の合同研修会が本年は「阿蘇支部」当番で開催されました。
会場は阿蘇市内牧(内牧温泉で有名なところ)の阿蘇プラザホテルにて、1泊2日(2日午後2時開会、3日朝食後解散)の日程でした。
阿蘇支部の副支部長を務めておりますので、全体的な司会進行を担当させていただきました。
研修内容は、
研修会Ⅰ部講演「伊勢参宮に見える信仰と信用ー為替で送られた初穂と路銀-」 講師 富松神社宮司 久田松和則先生(長崎県大村市)
研修会Ⅱ部講演「第62回神宮式年遷宮回視」講師 大宮神社宮司 杉谷博康先生(山鹿市)


現在のような郵便局のネットワークを活用した「為替」や、銀行などの振り込みといった商取引がない時代に、参宮の旅路での盗難・紛失の危険を避けるために、伊勢参宮という信用をもとに、現地(伊勢)で初穂料を借りて、後日払い込みを行ったり、襟の内側に縫い込まれた「為替」を現地(伊勢)で換金するというシステムが完成していた事実。そしてその証拠となる証文などがきちんと残っていたりする事実。実に興味深い内容でした。

そして杉谷先生の講演では、第61回の遷宮と第62回の遷宮での違いや、皇族方のお参り、さらに終戦前の遷宮と戦後、そしてこれからの遷宮にかかる諸問題や対応などをご教授いただきました。

終わっての懇親会。
平成28年3月2日(水) 4支部研修 (3)
平成28年3月2日(水) 4支部研修 (1)

平成28年3月2日(水) 4支部研修 (2)



困ったことに ご講演いただいた両先生も受講生も 全員漏れずに2次会・3次会とタクシーを走らせ、内牧の夜を満喫したのでありました。

今朝は、宿の布団の中にいる自分に電話があり、お昼前の「車のお祓い」のご予約が入り、こちらも無事に執行出来ました。

月別アーカイブ
メンバーリスト
プロフィール

神主

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ